生成AIは
"使う"から"活かす"へ
現場で効く生成AI仕事術


生成AIスクール申込フォーム
申込期限:12/12(金)


開催日時:(全3回)
①2026年2月5日(木)14:00~17:30
②2026年2月19日(木)14:00~17:30
③2026年3月5日(木)14:00~17:00

定 員:20名(最大50名)先着順

場 所:岡山シティホテル厚生町 2階会議室
    (岡山市北区厚生町3丁目1-20)
    ※Wi-Fi環境あり
     隣接駐車場1時間/100円


参加費:1名 20万円(税別)
※厚生労働省「人材開発支援助成金」活用で最大75%の助成あり

主 催:セーラー広告株式会社
        岡山本社・倉敷支社

講 師:アンドドット株式会社
     AIスペシャリスト
     Azureアドバイザー 小森 一輝

「生成AI、どう仕事に活かす?」
という現場の悩みに応える


「ツールを触ってみたものの、自社の業務にどう応用すれば良いか分からない」「一過性の利用で終わってしまい、継続的な成果に繋がらない」といった課題を抱える企業や従業員が少なくありません。

 特に地方においては、AI活用のノウハウを体系的かつ実践的に学べる機会が限られています。セーラー広告は、このような状況を踏まえ、岡山県内の企業が生成AIを真の武器として使いこなし、具体的な業務改善や新たな価値創造を実現できるよう、本研修を企画いたしました。


『現場で効く!生成AI仕事術』 
3つの特長


1.明日から使える
 「超実践的」プログラム

 AIの概念理解といった基礎から、最新AIツールを講師の指導のもとでプロンプト(指示文)を作成したり、文章や画像を生成するハンズオン、自社業務への実装プランニングまで、3日間の集中プログラムで一気通貫に学びます。「知る」だけで終わらせず、参加者の質問に応じて追加解説を行うなど、わかりやすさと、現場で「使いこなす」ためのスキル習得に徹底的にこだわります。

2.業界の第一線で活躍する
 講師が直接指導

 全国150以上の自治体、民間企業に対してAI導入やDX教育、システム開発といったAI活用伴走支援を実施するAIソリューション企業「アンドドット」のAIスペシャリストの小森一輝氏が登壇。最新の知見と豊富な実務経験に基づいた、初心者にわかりやすい指導を提供します。

3.厚生労働省「人材開発支援助成金」
 対象で負担を軽減

 本研修は「人材開発支援助成金」の対象です。制度を活用することで、受講料の最大75%が助成されるなど、企業の費用負担を大幅に抑えて受講いただけます。煩雑な申請手続きについても事務局がサポートするため、安心してご参加いただけます。

参加者からの声


先行開催(高松会場)では
満足度81%以上!

 先行して実施した高松会場でのアンケートでは、満足度が81%以上、「やや満足」を含めるとほぼすべての方が満足と回答し、高い評価をいただきました。

<参加者からのご感想(一部抜粋)>

・「明日からすぐに使える具体的なノウハウが多く、非常に有益だった。」

・「講義ごとに前回の復習があり、知識が着実に定着した。分かりやすい構成だった。」

・「異業種の方との交流を通じて、自社だけでは思いつかないAIの活用アイデアや視点を得られた。」

・「ChatGPTだけでなく、CopilotとMicrosoft Officeの連携など、多様な生成AIツールの存在と可能性を知ることができた。」 など

プログラム


実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

  • 2/5(木) 第1回/生成AI基礎&活用イメージづくり(3.5時間)

    ・オープニング 研修目的の共有、AI活用の必要性
    ・生成AI基礎(AIリテラシー+クリエイティビティ) 機能一覧と活用例の紹介
    ・ワーク=業務振り返りと活用シーンの洗い出し アイデアシートで思考力強化
    ・アイデア整理 業務に沿った最適なプロンプト整理
    ・自社課題の設定 次回以降に向けた課題設定
  • 2/19(木) 第2回/生成AI実践(ハンズオンと業務応用)(3.5時間)

    ・オープニング 前回の復習、各日のゴール設定
    ・生成AI基礎:業務シナリオのプロンプト作成 業務課題へ落とし込む基礎
    ・生成AIハンズオン(作文〜分析) 文章生成、校正、分析
    ・実務応用 ケース事例紹介
    ・振り返り 共有 まとめ・個別質問
  • 3/5(木) 第3回/成果発表・フィードバック & 実装支援(3時間)

    ・オープニング 第1〜2回振り返り 研修全体の振り返り
    ・グループ内発表準備 発表資料の整理
    ・発表会 & フィードバック 実務で活用できるコースケースと成果予測を発表
    ・クロージング&今後のネクストアクション提示 研修のまとめ・フィードバック
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

よくあるご質問


実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 受講料の支払いはいつになりますか?

    セーラー広告より3/5(木)3回目終了後に請求書を発行しますので、1か月以内にお振込みをお願い致します。
  • 今回はどの助成金を活用しますか?

    厚生労働省の人材開発支援助成金(事業展開等リスキリング支援コース)を活用します。
  • 助成金はいくらくらい戻ってきますか?

    中小企業:研修費の 最大75%、大企業:研修費の 最大60%+賃金助成(1時間あたり最大1,000 円)の支給が受けられます。
    ※中小企業とは、資本金3億円以下・従業員300名いずれかに該当する企業。
    中小企業なら実質負担5万円程度で受講が出来ます。
  • 手続きは難しいですか?

    助成金の申請にはお客様自身で労働局への申請が必要です。
    作成書類についてはセーラー広告がサポートしますので大きな負担なく申請可能です。
  • 研修前に申請が必要ですか?

    はい。受講開始の1 ヶ月前までに最寄りの労働局へ職業訓練実施計画の提出が必要です。
    ※令和7年12月26日(金)(受講開始の1 ヶ月前まで)
  • 何名から参加できますか?

    1名~複数名も参加可能です、助成金も人数分受けることが可能です。
    助成金を受けるには受講者が雇用保険被保険者(企業に雇われている人)が対象となります。
  • 会社役員も受講可能ですか?

    受講は可能ですが、会社役員は助成金の対象とはなりません。
    ※人材開発支援助成金の支給は、雇用保険被保険者(企業に雇われている人)が対象となるため
  • 補助金の採択率はどのくらいですか?

    提出書類に不備がなければ、ほぼ採択されます。
  • 補助金申請のために企業側で準備するものは?

    雇用契約書、賃金台帳、賃金規定、出勤簿、研修費の支払いが確認できる振込通知書の写しなど。
    訓練終了の2か月以内に最寄りの労働局へ関係書類を提出する必要があります。
    作成書類についてはセーラー広告がサポートしますので大きな負担なく申請可能です。
  • パート・アルバイトも助成金対象になりますか?

    雇用保険の被保険者であればパート・アルバイトも助成金対象です。
  • 助成金の受給までにどれくらい時間がかかりますか?

    国の混雑状況にもよりますが、支給まで3~6か月後と言われています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会場のご案内



スクール申込み・お問合わせ

注意事項

※1つの会社で2名様以上参加されるの場合はそれぞれ申込みフォームに記入をお願いします。
セーラー広告グループは四国・中国アリアを中心にエリアマーケティングを展開しています。

セーラー広告株式会社
〒760-8502 高松市扇町2丁目7番20号

従業員数 220名(2025年3月期)
東証スタンダード市場 上場

ネットワーク/高松本社、愛媛本社、岡山本社、徳島支社、広島支社、倉敷支社、西讃支社、東予支社、東京支社
営業時間 9:30 - 17:30
セーラー広告株式会社 担当:二神(ふたがみ)
岡山本社/TEL086-231-2301
倉敷支社/TEL086-424-4301